ブログ運営に欠かせないのが
レンタルサーバー。
「サーバー(= server)」は
ネットワークで繋がったコンピュータ上で
サーバー(一つの箱みたいな物)
自身がもっている
データやサービスなどを
他のコンピュータに提供する
役割を担っています。
そして
サーバー設備の一部や全てを
個人または企業に貸し出す(レンタルする)
サービスのこと。
当ブログで使用しているのが
【エックスサーバー】です。
僕はブログ仲間にオススメされ
特に理由などわからずに
エックスサーバーを使用していました。
後々調べるうちに
今ではエックスサーバーで
良かったと思っています。
どうして、今この記事を
書こうかと思ったかというと
キャンペーン中だからです。
【エックスサーバー】初期0円 無料!!
サーバー初期費用0円だからです。
そしてブログの住所にあたる
ドメインが永久無料です。
とっても羨ましいです。
これはどういう事かというと
ブログやECサイトを始める
リスクがゼロになっている
という事です。
サーバー代
期間中
通常3,000円(税抜)の
サーバー初期設定費用が
無料
始めるなら今がチャンスです!!

現段階で2022年3/24日まで無料期間です。
【エックスサーバー】料金について
エックスサーバーの料金だけみると
他のサーバーと比較すると高いです。
ブログを初めてやる人にとっては
最安値のプランで十分だと思いますので
(僕がまだ十分なので)
最安プランで比較します。
サーバー | エックスサーバー | ロリポップ | さくらサーバー | スターサーバー |
---|---|---|---|---|
プラン名 | X10 | エコノミー | ライト | エコノミー |
年間料金 | 12,000円 | 1,200円 | 1,429円 | 1,512円 |
初期費用 | 3,000円 | 1,500円 | 953円 | 1,500円 |
ディスク容量 | 200GB | 10GB | 10GB | 10GB |
マルチドメイン | 制限なし | 20 | 20 | 20 |
メールアドレス | 制限なし | 410 | 制限なし | 200 |
無料独自SSL | ○ | ○ | ○ | ○ |
転送量の目安 | 70GB/日 | 40GB/日 | 40GB/日 | 50GB/日 |
年間の費用は
最安のサーバーで比べると
1万円も違います。
一万でかいよね?
料金だけみると
とりあえずって感じなら
エックスサーバーじゃなくても
いいかもね?
【エックスサーバー】WordPress自動インストール
エックスサーバーには、WordPress自動インストール機能があります。
という事でWordPress初心者の人も
簡単にサイトやブログを開設できます。
【エックスサーバー】稼働率99.99…%
滅多な事ではサーバーがダウンする事はないという事です。
しかもサーバーマシンは、防火・地震対策システム
停電対策、24時間管理体制を完備した
国内大手データセンターで管理しているとの事。
リアルでも、何が起きても大丈夫!
さらに、24時間365日サポート対応の体制を完備しています。
メール問い合わせであれば、必ず24時間以内に対応してくれます。
実際にこの記事の時、すでに解決した後でしたが
対応策を教えてくれたよ。

なお、エックスサーバーはお試し期間が10日間ありますが
うっかり忘れているとせっかくのブログが表示されなくなります。
気に入ったなら
速めにクレジットカードなどで支払いを済ませておこうね!
【エックスサーバー】口コミ
普段からエックスサーバー使っている人は
どんな感想なんでしょうか。
口コミを調べました。
・表示が遅い。
・1日に1回くらい数分間突然表示できなくなる。
・ユーザーページが使いづらい。
・FTPのデータを大量に削除するとフリーズする。
・サーバーの不具合で1時間位表示されないことがあった。不満がありすぎるので、サーバーをロリポップからエックスサーバーに移行します。
— そよーちょー通信の管理人 (@soyochoo) 2018年11月5日
◉ブログ開始のためやることリスト
・ブログタイトル決め
・アイコン作成(頼もうかな?悩む)
・プロフィール作成
・とにかく記事書く
・ドメイン取得
・エックスサーバーをセルフバックして成約
・wordpressとテンプレートのインストール
・インスタブログ紹介用post作成#ブログ書け#ブログ初心者— 元教師ママ (@motokyoshi_mama) 2018年11月4日
今の私のブログの状況では、エックスサーバーだとレベルが高すぎるので、(まだ全然PVも収益もないから)他のサーバーに変えようと思ってる。ロリポップかさくらサーバーノどちらかにするというのは決めた。さて、どっちにしよう。今いろいろ調べてる。どうしたものか。
— マリコ@ライター・ブロガー (@mariko_dc_gl) 2018年10月31日
「さくらサーバー」を使ってる
友人が以前、不具合が起きた際に
さくらサーバーの対応が悪かったという理由からエックスサーバーに乗り換えた。ネットの情報じゃなくて近い人の生のレビューは説得力がある。
それで自分はエックスサーバーにした🙂#ブロガー #ブログ仲間募集中 #ブログ初心者 pic.twitter.com/gLE2rHIzMI
— ミッツ@雑記ブロガー (@mittsu_blog) 2018年11月3日
よしよし、こんだけアクセスがあってもサイトは全然重くない。
エックスサーバー最高~
— のんびり屋 (@lifeworkfreedom) 2018年11月2日
全体的にもいい感じだね!
登録は今がチャンス!
コメント