今更ながらChromeの拡張機能という
便利ツールがある事に気が付きまして
色々試していました。
僕が便利と感じた
機能をオススメします!

知らなきゃ損だぜ〜♪
これは読者さんや
ブログ仲間達にも
是非使ってもらいたいツールです!
もはや使わないと損するレベル。
拡張機能とは?
拡張機能とは、世界中の人が開発している
Google Chromeをパワーアップする機能です。
無料で提供されていて(一部有料)
30秒もあれば
パワーアップ出来てしまいます。
そう、この機能を使えば
- 時間短縮
- 便利
- 効率化
簡単に出来てしまいます。
拡張機能追加方法
拡張機能を使い始めるのは至って簡単です。
まずは取得場所。
クロームウェブストアでダウンロードします。
chrome webstore
自分のお気に入りを探して
右上のCROOMEに追加ボタンを押すだけ。
超簡単ですね。
それではオススメを3個紹介。
Whatfont
What Font
これ、デザインをやる方は超便利です。
ブラウザで表示しているページのWebフォントの情報を表示します。
機能を追加後、右上のボタンからWhatFontをクリックして起動
調べたいフォントにカーソルを持っていくと
フォントの名前がホバーで
詳しい情報はクリックで、表示されます。
ブログ仲間のフォントを見てみましょう。
とみますさん(@20tomimasu)
「メイリオ」みたいです。
こんな感じで何のフォントが
使われているか一目瞭然。
海外のお洒落サイトも一発でわかります。
今まではスマホアプリで
写真撮って
アプリに取り込み
解析。みたいな事やってたので
凄く助かります。
WPSNIFFER
これはブログやっている人は必見。
有名ブロガーやPVが伸びてる
Wordpressテーマは気になります。
これは何のテーマかなと
思った時、僕はHTMLのヘッダー部分を
見て判別したり、出来なかったり。
色々調べてもわからない
そんな時はどうしよう、、
そんな悩みをWPSNIFFERで一発で解決。
例えばブログ仲間の花火師さん(@hapture6 )のブログは何のテーマか?
AFFINGER4(アフィンガー4)みたいです。
こんな感じでテーマが
速攻で表示されます。
便利だな〜
最後はポケット。
Pocket
このサイトやこのページ良いな
参考にしたいなと思った時。
僕は今までブックマークしてました。
これが溜まっていくと
莫大な量になってきて
フォルダ分けしても
ゴチャゴチャになりがち、、
そんな時にポケットの出番です。
例えばブログ仲間のくじらっきーさん(@toushikujilucky )の記事。
Pocketに保存をクリック!
するとこんな感じに
専用画面に保存してくれます。
便利だな〜
自分好みをみつけよう
自分好みの拡張機能が
まだまだあるはず。
僕も便利な拡張があれば
随時紹介していきます!
コメント
おぉ!! スゴイですね
早速、使わせて頂きます(*´▽`*)
これは本当に便利!
他にも沢山あるので、調べて見てください(^^)
こんにちは~(^^)
Whatfontいいですね!
駆け出しなので早速使って勉強したいと思います!!
むーとんさん、お初です!
デザイナーには是非使って頂きたいツールです♪
僕もたまにやるので、凄く役立ってます!