仕事が忙しく、PC触るよりも足を使って業務に打ち込みました。
アパレル店長クー「@SurvivorCherry」
筋肉痛です。
[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”nigaoemaker.png” name=”クー”] この記事はTelegramについてです。 [/speech_bubble]
Telegram「テレグラム」とは
最近よく聞くTelegram「テレグラム」ICOやAirdoropに参加する上で欠かせないツールとなっています。
インスタントメッセージシステムです。メッセージを暗号化することにより、プライバシーを担保し、全てのファイルフォーマットを送受信できることを特徴とする。このことから仮想通貨の世界ではプロジェクト運営側の情報発信の手段として頻繁に使われているみたい。日本人でよく使われているLINEのプライバシー強化版?Telegramは全世界に1憶人を超えるユーザーがいると言われています。
Telegram(テレグラム)と他のメッセージツールの違いは?
テレグラムは「安全で最速の完全無料なメッセンジャー」と公式が言っています!
「MTProtoモバイルプロトコル」と呼ばれる独自の暗号化プロトコルを採用しているようです。
Telegramではアプリにパスワードを設定してロックできるのはもちろん、指紋認証や二段階認証にも対応しています。設定項目のなかにはスクリーンショットを制限できる機能もあり、ユーザーが安心・安全に使えるよう細かい配慮がなされています。こういった点にはTelegramのセキュリティに対する高い意識を感じることができるでしょう。シークレットチャットモードも実装しています。しかし様々な意見があるのも事実。
Matthew Green氏「彼ら(テレグラム開発者)のブログ投稿によれば、Telegramには暗号使用者ではないが実に優秀な数学者が複数名いて、独自のプロトコルを作成したようだ。きわめてクレイジーだがね。あれは暗号作成者が使うようなものじゃないよ。ぼくはそれが不完全かどうかも分からない。ただ、変なんだよ」
安全を売りにしているメッセージアプリ「Telegram」のセキュリティが、かなり怪しい | ギズモード・ジャパン
ただ変ってw
全うに勉強した賢い人とは全然違う発想をもってうまれたツールってことなのかな。
テレグラムは公式にて「最速」を謳っており、メッセージの到達速度にも強いこだわりがあります。
速さを実現することについて、一つ特徴的な点を取り上げると、暗号化プロトコルの一部にSHA-1をあえて採用していること。Telegramではメッセージを送った1秒後には相手に届いていると言われています。チャットはリアルタイムの文字のコミュニケーション。タイムラグが大きいことは致命的です。1秒という短時間で全世界の人とチャットができることは、Telegramが選ばれる大きな理由となっています。まあ僕はLINEでも十分速いと感じています。SHA-1とはなんぞやという方は下記を。
**************wikipedia引用***************
SHA-1は、160ビット(20バイト)のハッシュ値を生成する。SHA-1はSHA-0にきわめて類似しており、SHA-0において脆弱性の原因となっていた仕様のエラーを修正したものがSHA-1であるため、SHA-0は基本的に全く用いられない。以前は、SHA-1はSHAシリーズの中で最も広く用いられていたものであり、多くのアプリケーションやプロトコルに採用されていたが、2017年2月には衝突攻撃(強衝突耐性の突破)の成功が現実に示されている。そのため、情報セキュリティの目的では、もはや絶対に新規採用してはならず、従来のプロダクトにおいてセキュリティ上重要な形で使用されていたら一刻も早く修正せねばならず、よくあることだが修正が不可能であれば、そのプロダクト自体がもはや危険物という状況にある。
2005年、SHA-1に対する攻撃法が発見され、将来的な利用に十分な安全性を有していないことが示唆された[3]。NISTは、合衆国の政府組織に対して、2010年までにSHA-1からSHA-2へ移行するよう要請した[4]。SHA-2に対する有効な攻撃法はいまだ報告されていないが、その構造はSHA-1に類似したものである。2012年、公募を経て、KeccakがSHA-3として選定された[4]。2013年11月にはマイクロソフトが、2017年までにMicrosoft WindowsのTLS/SSLにおいてSHA-1を利用した証明書を受け入れないようにすることを表明した[5]。2014年9月にはGoogleも2017年までにGoogle ChromeにおいてSHA-1による証明書を受け入れないようにすることを表明した[6]。Mozillaでも同様に2017年までにSHA-1による証明書を受け入れないようにすることを検討している[7][8][9]。
日本においても、CRYPTRECが2003年の初版では推奨リストに掲載されていたSHA-1を2013年の改訂において互換性維持のための利用に限定した運用監視リストに移行し[10]、総務省および法務省では、政府認証基盤および電子認証登記所(商業登記認証局)においてSHA-1を用いた電子証明書の検証を2015年度まで(特別の事情がある場合は2019年度まで)に終了することとしている[11]。 これらを受けて、SHA-1を使っているウェブサイトはSHA-2への移行が予定されており、SHA-2に対応できないソフトや機器によるアクセスは不能になる[12]。特に2009年以前の携帯電話機は一部を除き内蔵ソフト更新が行われないため、ハードウェアの買い替えを余儀なくされる[13][14][15]。
”SHA-1”『ウィキペディア (Wikipedia): フリー百科事典』
更新日時:(2017年9月30日 (土) 07:07) URL: http://ja.wikipedia.org********************************************************
僕は全く意味不明でした。w
Telegram(テレグラム)のインストール方法
まずはTelegramの公式サイトへとアクセスしましょう。
何にインストールするか選びます。
今回はMac版のインストールなので少し下にスクロールし「Telegram for macOS」をクリック!
「Get Telegram for macOS」をクリック!
ダウンロードが完了したらファイルを開きます。
ファイルを開くとこのような画面が表示されます。
使用しているMacのアプリケーションフォルダ内に、表示されているTelegramのアプリケーションをドラッグ&ドロップ!
保存したアプリケーションをダブルクリックしてTelegramを起動し、
この画面が表示されればMac版Telegramのインストールは完了。
いつもの、流れ作業ですね。
僕もこれから使ってみるので使い方はまた今度!
本日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメント
おぉー!!
知っているようで知りませんでした!!
早くて安心ってことですかね?w
そうですねw
早くて安心!
間違いない!