ブログを書こうとパソコンを開くと、アレもしたいコレもしたい、もっとしたい、もっともっとしたいという事で思考が取っ散らかる。
管理人クー(@SurvivorCherry)です。
精神と時の部屋に入りたい。
本日はAdobe Illustratorによる作画の備忘録。

ルーローの三角形の作り方
youtubeを見てひたすら、図形の作成をしてます。
世の中には賢い人が沢山だ〜
アクションプラネットさんの記事を参考に書きました。
作成方法を見たい人は1を飛ばして2にいってください。
1.ルーローの三角形とは⁇
作成していくルーローの三角形の完成図はこんな感じ。
ルーローの三角形とは、正三角形の各辺が円弧になった形の三角形。
どのように回転しても幅が変わらないという特徴がある。
という事はスムーズに回転が出来る。
という事で自転車の車輪にしても問題なく進める。
万能かよ。
そしてこの形。
お掃除ロボットにも採用。
隅々まで、お掃除出来るみたいです。
本題にいきます。
2.ルーローの三角形の作成方法(準備)
「スマートガイド」が必須になります。
「環境設定→スマートガイド→アンカーとパスのヒント表示」
チェックを入れます。

「メニュー→表示→スマートガイド」
チェックを入れてガイドの表示をONにします。

それでは書いていきましょう。
3.ルーローの三角形の作成方法(作画)
まずは多角形ツールで正三角形を作ります。
辺の数を3にしておいてOKをクリックします。
「alt+optionキー」を押しながら正三角形を保った状態で
適当な大きさに三角形を広げます。
正三角形が出来上がりました。
次に楕円形ツールを選択して円を書いていきます。
三角形の左端、アンカーポイントにカーソルを合わせて
円の半径が三角形の1辺と同じになるように
(広げていくと勝手にここだせってラインのガイドが出てくる)
「alt+optionキー+shift」を押しながら円を広げていきます。
こんな感じになります。
vを押して選択ツールに切り替え同じ要領で「alt+option」
キーを押しながら右端、上に円をコピーして円を3つ作ります。
ここまでくればあと一歩。
余計な線を消去して仕上げます。
4.ルーローの三角形の作成方法(仕上げ、完成)
最初に書いた三角形はガイドとしての役割で
完成図には使わないので削除して全ての円を選択します。
最後にシェイプ形成ツールを選択して
「alt+option」キーを押しながらドラックしていき
ルーローの真ん中にできている。
三角形以外を削除します。
余計な線をけすと〜
完成しました!!
このままロゴにも使えそうなお洒落三角!!
みんなも作ってみてね♪
コメント
なるほど、そういうことだったのか(*´▽`*)
スゴイ!!
ちなみに3角形だけでなく5角形とかもあります。w