【RED WING/レッドウイング】アメカジ必須アイテム 男の相棒 魅力とは!?

スポンサーリンク

記事の執筆をしようとPCを開いたら
いつの間にか、外観をいじっている
本末転倒でお馴染みの

管理人クー(@SurvivorCherry)です。


なかなか記事が書けません。

先日、革靴の記事を書いたら
いきなり400PV(個人的に最高)
いったので
昔から履いている、僕のお気に入りをご紹介!!

クー
クー

馴染みの深いRED WINGです。

スポンサーリンク

RED WING(レッド・ウイング)とは??

日本人にも馴染みの深いレッドウイング
一番有名なのは
アイリッシュセッター
じゃないでしょうか。

レッドウィングのアイリッシュセッターと言えば
ワークブーツを代表する存在と言っても
過言ではないモデルであり日本では1990年代に
一世を風靡したことでも知られています。
僕が中学生の時に20歳くらいの
大人達がみんな履いてましたね。
木村拓哉、奥田民生、浜田雅功
など、様々なジャンルの有名人が着用
している事でも有名で
全世代に人気がありますね。
僕も中学、高校とずっと履いてました。

RED WINGの歴史

レッドウィングは、1905年にアメリカミネソタ州の
レッドウィングシティという街で
設立されたシューズメーカー。
創設者チャールズ・ベックマンは実はドイツからの移民
新天地を求めてアメリカに渡ったのは17歳の時。
初めて職を得たのは靴工場の仕事だった。
技術を磨き、1883年に
14人の仲間と共にみずから
「Red Wing Shoe Company」
というレンガ造りの小さな工場を
スタートさせたのがはじまりだ。

クー
クー

男のロマンやー!!

ちなみ創設者のチャールズ・ベックマンから

由来するモデルも存在する。

後に僕がオススメするモデルを購入する時

最後までどちらにするか悩んだ傑作だ。

 

RED WINGの魅力

①クオリティの高さ

レッドウィング社の本拠地といえば
先程紹介した、ミネソタ州のレッド・ウィング・シティ
地理的にはアメリカの内陸部にあります。
比較的移民の出入りが少なく穏やかな土地。
そのため職人の入れ替わりも少なく
整った環境のもと
親から子に技が受け継がれていく。
まさに伝統芸能的な側面がある。

RED WINGの魅力 ②Made in USA

現在もアメリカ国内での生産にこだわり
ミズーリ州の牧場で育てられた牛の皮が使用され
アメリカでは唯一の自社タンナーによる
革を用いた生産を行っている。
これはアメリカ国内産の原皮を使用することで
輸送時に塩漬けなどの処理を行う必要がなくなるため
コストも抑えられて
良質なレザーをより
新鮮な状態で使用することができる
一石二鳥の技術。

様々なワーカーたちの足を守るために
開発された秀逸な設計のブーツたち
堅牢かつ履き心地抜群。
アフターケアの懇切丁寧な対応もあって
リピーター、ファンが多い!

ナンシー
ナンシー

とっても素敵ね♪

RED WINGのオススメ!!その名もアイアンレンジ。

いよいよ僕のオススメの登場。
それはアイアンレンジだ。
あまり聞き慣れないかもしれないが
コレもかなりの名作だ。

こちら僕が10年履き込んだ。
アイアン・レンジ。

つま先のステッチがイカしてる。
ストレートチップのようなデザインのつま先
これはキャップド・トゥーと呼ばれる構造。
通常のアッパーレザー(靴の甲部の革)
にもう一枚革を被せて補強している。
そのため耐久性、安全性をは抜群!!

20世紀初頭まで。
鉱山や油田で働く労働者の人達はつま先をレザーで
補強したセーフティーブーツを着用していた。
足先に岩とか落ちてきたらめっちゃいたいでしょ?
工場勤務の人は馴染みが深い
スチールトゥー
(昔のヤンキーもよく履いていた。)
これで蹴られると悶絶するくらい痛いです。w

ベティ
ベティ

 なんの話やねん。

クー
クー

良い子は蹴らないでね!!

話を戻して、、

このモデルでは、そんな当時のワークブーツをモチーフに

クラシックなスタイルを再現しています。
ちなみにアイアンレンジとは
ミネソタ州にある北米最大の
鉄鉱石産出エリアの事。

僕のモデルはラフアウトレザーと呼ばれるスエード素材に
オイルを馴染ませてビンテージ感
漂う風合いに仕上げたもので
雰囲気があるデザインになっています。

奥が深いレッドウイングのブーツ
今回紹介した物以外にも
様々なモデルがあるのでチェックしてみてね♪

ブログランキング1ヶ月チャレンジ実施中↓


人気ブログランキング

コメント

  1. アバターとみます より:

    おぉ、アイアン・レンジブーツ?
    味が出てますね!! 10年履いて、この輝きとは…
    ありですね(*´▽`*)!!
    何かメンテとかしてます?

トップへ戻る