アパレル店長クーが教える店の雰囲気づくりの考え方

スポンサーリンク

パフォーマンスの低下が著しい

アパレル店長クー「@SurvivorCherry」です。

月末月初からの納品ラッシュでくらっております。

春物がバンバン稼働して、生産が追いついてこない。

完全に発注ミスだ。春物の再生産より夏物が上がってきたぜ!

hahaha!!テンションがおかしい。

[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”nigaoemaker.png” name=”クー”] この記事はお店の雰囲気作りについてです。 [/speech_bubble]

[speech_bubble type=”ln” subtype=”R2″ icon=”rio.png” name=”リオ”] 説教タイムか、、[/speech_bubble]

スポンサーリンク

お店の雰囲気作りとはどういうことか

ここで僕がいう雰囲気とはディスプレイの事ではありません。

現場スタッフの立ち振舞についてです。

ショッピングモールに入ってるお店をみてると一見、綺麗な売場でも、お客さんが全然入ってない店と

常にワイワイ賑わってる店がよくありますよね?

お客さんが入ってる店に皆入りたがるので、1組2組と入店すれば相乗効果でどんどんお客さんが入ってきます。

これ不思議なもので通路にお客さんがワンサカいるけど、入店が無い時は全ッ前入ってきません。

人が入ってるから、入ってみようと言う心理と

混み合ってる時はスタッフが慌ただしく動いてるので接客されないという心理ですね。

皆さん基本的には接客されたくないです。

ええ、分かっていますとも。

2015年2月、全国の男女1500人を対象に行ったアンケートによると

「服を買う時、そっとしておいてほしいと感じたことがある」という設問に「はい」と答えた人は8割を超えた。

というデータがあるくらいですかね。

でも接客した方が売上は取れる

不思議なものですね。

この件に関しては長くなるのでまた別の記事で説明しますね!

 

兎にも角にも入店がないと接客は出来ない訳で、接客する機会をより増やすにはお店の雰囲気作りが大事です。

スタッフの動き方

お客さんが入りやすいように、スタッフの動きを変えましょう。

スタッフ同士が店内でお喋りばかりしていたらお客さんは入ってきません。

なんか適当そうだし、入りづらいですよね。

携帯ばかりいじってるのもよく見かけますが駄目ですね。

現在はインスタの普及や、店舗業務をLINEでやりとりする事もあるので全くとはいいませんが

出来るだけ避けた方がいいと思います。

お客さんを遠ざける行動→店頭、店内でじっと待つ。お喋り、接客タイミングをみてない「早い、遅い」

[speech_bubble type=”ln” subtype=”R2″ icon=”kiko.png” name=”キーコ”] 彼氏にLINE返してるのバレてる!?[/speech_bubble]

[speech_bubble type=”ln” subtype=”L2″ icon=”nigaoemaker.png” name=”クー”] キーコちゃんはインスタを一生懸命やってくれてありがたいな〜 [/speech_bubble]

お客さんがいない時もスタッフを適度な位置感覚で配置して、作業を割り振り自分も忙しく動いていましょう。

自然と良い雰囲気が出てきます。

お客さんを引き付ける行動→作業中、接客中

お客さんの動きを把握する。

やっと1組入店してくれたとします。

大抵は近くにいるスタッフがお客さんと会話を始め接客がスタートします。

さて問題は他のスタッフがどう動くかです。

接客が上手くいきお客さんが店内にいると言うことは、さらに店内にお客さんを入店させる大チャンスなわけです。

声出しや商品整理をしつつ、接客への臨戦態勢を整えて既に入店しているお客さんの動向も伺いましょう

 

[speech_bubble type=”ln” subtype=”R1″ icon=”rio.png” name=”リオ”] こちらの商品は〜[/speech_bubble]

 

 [speech_bubble type=”ln” subtype=”R1″ icon=”kiko.png” name=”キーコ”] 店長!どうしてリオがついてるお客さんの様子も伺う必要があるの〜?[/speech_bubble]

お客さんが一組だとまだいいですが、何組も入店し店が賑わうと、どのスタッフがどのお客さんに接客をついているか把握できなくなってきます、注力して見てないと同じお客さんに色んなスタッフが話かけてしまいます。せっかく購買意欲が高まってきているのに何度も同じ事を言われると、正直うざいですよね。

[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”nigaoemaker.png” name=”クー”] ちゃんと誰が誰を接客しているか把握しようね〜[/speech_bubble]

全員の意思疎通がとれていれば家族連れの来店時に、接客させている本人のお連れ様に対してもフォローが出来るんですね。

ちなみに接客は売った後が重要です。買ってくれたお客さんが満足して又足を運んでくれるようスタッフ全員が気を配る必要があります。

常に楽しく

なんだかんだ言ってもこれにつきます。

店の雰囲気はスタッフ感のコミニケーションの有無によって売場に反映されます。

人ですから様々なタイプの人がいます。

店長は日頃から働いてもらっているスタッフのケアを欠かさずしましょう。

[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”nigaoemaker.png” name=”クー”] あっ、リオちゃん髪色変えたんだね〜春らしいピンクだね〜[/speech_bubble]

[speech_bubble type=”ln” subtype=”R2″ icon=”rio.png” name=”リオ”] ピンクじゃなくてパープルなんだけどな〜[/speech_bubble]

[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”nigaoemaker.png” name=”クー”] この前キーコちゃんが勧めてくれた海外ドラマ面白かったよ〜 [/speech_bubble]

 [speech_bubble type=”ln” subtype=”R2″ icon=”kiko.png” name=”キーコ”] 勧めたっけ?適当に話合わせておこ[/speech_bubble]

 

 

本日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

コメント

  1. アバター台湾人夫 より:

    勉強になりました。
    さすが店長さんです!!

  2. アバターとみます より:

    店長ならではの視点がすごい!!
    しかも、ちょくちょく吹きましたw

トップへ戻る