グーグルアドセンスに合格する事は
結構難しい事なんだと後になって知った。
管理人クー(@SurvivorCherry)です。
ラッキー!!
グーグルアドセンスに申請から3時間で合格したので、貼り方について。
どうやら合格したみたい。 pic.twitter.com/Qj7zLCgfwl
— QOO⛅縛られたくない人 (@SurvivorCherry) March 27, 2018
これもブログ仲間のおかげでございます。

アドセンスの貼り方について!
Google AdSenseとは
「GoogleAdSnse」(グーグルアドセンス)とは、自分(自社)のWebサイトに広告を掲載することで収益を得ることができる、Googleが提供するサイト運営者向けの広告配信サービス。
「自分のサイトから収益を得られる」
僕がブログをやりはじめたきっかけの一つでもあります。
僕にとって、ブログから得られる収入で生計を立てる事の第一歩という訳です。

つまり自分のサイトを「広告メディア」として活用できるということ。
メリット
Googleアドセンスの広告掲載は、Googleから提供されたコードをHTMLソースの<body>タグ内に貼り付けるだけで始められます。タグを貼り付けたあとは、GoogleがWebサイトの内容を自動的に判別し、コンテンツとマッチした広告が掲載される仕組みになってます。
知識がないとよくわからない所に意図しない広告が貼られる事もあるので注意してほしい。

店長はPC苦手ですもんね!

お前はインスタしか使った事ないだろ。
広告の設置方法
それでは設置していきましょう。
コンテンツ→広告ユニット→新しい広告ユニット
正直な所、開始早々に早速3つも種類があって意味不明でした。
1つづつ試してみることにしました。
テキスト広告とディスプレイ
サイズはレクタングル「大」
なんとなく大きい方が良かったから。
サイズも沢山あって難しいなー。
スタイルといって色も選べました。
僕はプレステージ
カッコよかったから。
このまま保存してコードを取得をクリックします。
広告コードが表示されます。
これをそのまますべてコピー。
作成完了。
あとはコードを設置して完了!
実際、設置方法だったり、サイズ感だったり、ここからが僕は正念場だったのですが、、
分かりやすく説明出来るようになるため後日、インプット&アウトプットしてまいります。
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
コメント
アドセンスの設定難しいですよねー
僕のアドセンスまだまだ返信が来ないですねー
台湾人夫さん
なんですかねー、きっと僕はたまたまラッキーだったんでしょう!笑